- 彦根市 ダイエット・子宝相談【ウェルネス サワ】トップページ
- >
- お悩み相談:便秘・ひん尿・排尿痛…
お悩み相談:便秘・ひん尿・排尿痛…
便秘
便秘はからだ中に"ひずみ"が起こることによって発生する、と考えられています。
そのため、便を出すだけでなく、からだのバランスを調整することが治療の基本になります。
からだのバランスがくずれて便秘になる原因はいくつか考えられます。
1つ目は、ストレスや緊張、不安にともなって生じる便秘です。
自律神経が緊張し、腸管の蠕動(ぜんどう)がうまくいかなくなるのが原因です。
2つ目は、胃腸に熱をもつタイプの便秘です。
何かの原因で胃腸が熱をもつと、熱により便の水分量が少なくなり、硬くなり便秘になります。
3つ目は、からだの栄養状態が悪化したり、老化に伴い腸のうるおいがなくなって起こる便秘です。
コロコロした兎糞状の便だとこのタイプです。
●肝鬱気滞(かんうつきたい)タイプ 自律神経系の緊張を緩和して機能を円滑にし、排便をスムーズにさせる漢方を用います。 |
症状として ・便が細い ・すっきり出ずに残る ・いらいら、憂鬱 など |
---|---|
●腸胃積熱(ちょういしゃしねつ)タイプ 胃腸の熱を冷まし、便を軟化して出す漢方を用います。 |
症状として ・3~4日便秘になり、便が硬い ・臭いガスがよく出る ・食欲が旺盛で冷たい飲みものをよく欲しがる など |
●血分湿熱(けつぶんしつねつ)の痔疾もちタイプ 穏やかな作用でお通じを整えます。痔になりやすい人の便秘に用います。 |
症状として ・便が硬い ・痔が気になり、排便を我慢することがある ・痔の症状がある など |
●陰血不足(いんけつふそく)タイプ からだを栄養付け、腸を滋潤して排便を促してくれます。 |
症状として ・兎糞状のコロコロ便 ・口唇や皮膚の乾燥 ・腹痛、腹満をあまり感じない など |
ひん尿
尿は膀胱に貯蔵され、排泄が行われますが、膀胱、腎の病変により
この調節機能が弱ってしまうと頻尿が発症します。
環境変化や膀胱などへの感染症といった疾患に伴って発症することもあります。
漢方的には、貯蔵、排泄の調節は腎の陽気によって行われているとされており、腎に対する治療がよく用いられます
●膀胱湿熱(ぼうこうしつねつ)タイプ 熱を冷ますとともに利尿によって湿熱を外に排出します。 |
症状として ・急性の頻尿 ・排尿痛 ・排尿困難 など |
---|---|
●腎陰虚(じんいんきょ)タイプ 腎を栄養することで腎陰を補い、排尿、貯蔵の機能を正常にさせます。 |
症状として ・慢性的頻尿 ・足腰が弱い ・からだがほてる など |
●腎陽虚(じんようきょ)タイプ 腎を栄養するとともに、体内を温め下半身に溜まりがちな体液を全身に巡らせます。 |
症状として ・頻尿または尿漏れ ・足腰が弱い ・手足が冷える など |
排尿痛
排尿痛は気血が滞るために発生する炎症症状と考えられます。
気血とは、からだの中から循環しながら私達の生命活動を支えるエネルギーや栄養物質のことです。
気血が滞る代表的な原因が冷えです。
そのほか、疲れ、ストレス、細菌感染、過度の排尿の我慢なども気血を滞らせる原因と考えられます。
●湿熱タイプ 尿量の減少、残尿感、排尿時に痛みを伴うなどの症状にみられます。 |
症状として ・たびたびトイレに行く ・トイレに行っても残尿感がある ・排尿時に痛みを感じる |
---|---|
●肝胆火旺(かんたんかおう)タイプ 排尿痛、残尿感、尿の混濁があるなどの症状にみられます。 |
症状として ・イライラ、怒りっぽい ・灼熱痛をともなう ・乳房の張りやこしけがある(女性の場合) |